自動車のお話 Part 2
毎日、行く 北中城のEMホテルでお知り合いになった、かおりさんが自動車のブログを見てくださり、私もVW Golfに乗ってましたとのこと。
ゴルフもいい車なんでですが、、
それの利点は、動力が素早くタイヤに伝わるので、 出足がめっちゃ早いです。だいたい今の安い車は大抵それです。
で、ゴルフといかVWはほとんどがそれで、 しかもエンジンが横置き。
この横置きは縦に置くより横にしたほうが、 前席のスペースが確保できて、居住性は上がります。
しかし、乗り心地となると、横置きは安定しないので、 コーナーを曲がる際に、 綺麗に曲がれなかったり曲がりにくかったりします。
まあ、普段スピードも出さずに街中を走る、 買い物程度であれば十分で、その分、値段が安くなります。
国産の車のほぼ90%以上がこのFFです。
しかし、走りにこだわる車や高級車は大抵、フロントエンジン、 リアドライブで、エンジンはしかも縦置きです。
これは前のエンジンから、 車体の下にプロペラシャフトという棒で、 後ろのタイヤを動かします。
この利点は運転していると、 後ろから背中を押されるような感じになります。
欠点は出足が少しもたつきます。
BMWなどはこの走りに拘り続け、 つい最近まで一番安いものでもこのタイプでした。
ベンツのAクラス、BクラスなどはFFでコストを下げて、 安いものを売ってましたが、もう、やめるようです。
一番最初にBMWを試乗した際に、 この出足のもたつきが気に入らず、シャフトで動力を伝えるので、 アクセルを踏むと、0コンマ何秒か遅れます。 このBMWの直前にGOLFのGTIに試乗していたので、 その出足の速さが気に入ってしまい、 結局BMWはその時買いませんでした。。
で、買ってはいけないというわけではありませんが、以前、カーシェア用に購入したマセラティ グランツゥーリスモ。。。カーシェア商売は全然でしたが、、いい車ではあるのですが、イタリア車はほぼ全て、内装のプラスティック部分の塗装が熱でやられてしまい、ベタベタします。これはかのフェラーリも同じです。日本の暑さに負けてしまいます。ヨーロッパはここまで暑くならないのでしょうね。
で、このフェラーリのV8エンジンを積んだ通称グラツーは新車だと新車だと2,000万越えですが、中古だと走行5万キロ未満でも、600から800万円くらいで買えます。
普段乗りも全然問題なく、故障もありませんでしたが、、カーシェアが不振だったため、半年で手放しました。
マセラティ買うお金があるなら、ポルシェ・フェラーリを断然おすすめします。
ポルシェ(911)、フェラーリは購入しても綺麗に乗ると、数年乗っても、プレミアがついて、買った時と同じかそれ以上で売れます。
なので、お金さえあれば、投資だと思って買えますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム